こんにちは
整理収納アドバイザー やまぐちみき です
主に、大田区多摩川線沿線(下丸子・鵜の木)で活動中です
ご訪問いただきありがとうございます
おうちセミナーの参加者募集中です
ストレスフリーに片付くコツをご紹介します
平日忙しい方、土曜日開催です!ぜひお越しください!
次回、3/4(土)10:30~13:30開催です
詳しくはこちら → ★
キッチンや洗面所など、気になる一か所のお片付けをお手伝いします
お片付けプチサポート の詳細はこちら → ★
一般的なコンセントプラグの形状
コンセントプラグの形状っていうと、日本はこう、アメリカはこうみたいに思うかもしれませんが、そういう話ではありません
なんで、コンセントプラグってこういう形状なんでしょう?
壁にさすとこんな感じ
ほら、邪魔でしょ?
見栄えもよくないでしょ?
ものすごく出っ張る!
だから、コンセントの前にモノが置けない、置きづらい
スッキリ見せたいコンセント
わたしの父は、それが嫌だったからなのかは不明ですが、プラグを自分でよく交換していました
テレビとかドライヤーとか、L字型っていうんですかね?
壁からあまり出っ張らないような形状のものに交換
ドライヤーは、コンセント差しっぱなしってことはないだろうから、そのままでもよい気もしますが・・・
その影響なのか、出っ張っているのが嫌だからなのか
自分で交換ができない(やる気がない)わたしは、延長ケーブルや電源タップを使ってなるべく壁から出っ張らないようにしています
いいもの発見!
延長ケーブルは、差し込みのところが折り畳める感じのものも多くあるから便利ですね
少しでも出っ張り感がないようにと、わが家では無駄に延長ケーブルを使ったりもしていました
・・・と思っていたら、いいものを発見しました!
みんな大好きダイソー商品です
しかも、縦型と横型があります
使ったところはこちら
横型使用中
なんていい感じ
これで、見た目もスッキリです
縦型を使えば、ケーブルが下に伸びる感じになります
最初からこの形状にしてくれてらいいのに
そう思ってる人、他にもたくさんいますよね?!
と、コンセントプラグの形状にモノ申したいのでした