こんにちは
短時間・単純・楽しい! スッキリお片付け
主に、大田区多摩川線沿線(下丸子・鵜の木)で活動中です
ムスメは、もったいないばあさん音頭が大好き
保育園の夏祭りでの定番盆踊りです
こちらは絵本ですが、音頭もおんなじ内容
↓↓↓
お茶碗についているごはん → もったいない
出しっぱなしの水 → もったいない
と、もったいないばあさんが、もったいないことしてないかい?ともったいないことをしているとどこからともなくやってくる
うんうん、確かにもったいないことだね
モノを大切にすることを教えてくれる絵本です
じゃ、もったいない!からモノを大切にすればいいのか?
カップ&ソーサー、カップが割れてなくなったけどソーサーだけ取っておく
引き出物でもらったお皿、趣味ではないけど使えるものだから取っておく
これって、もったいない!から取っておくモノ??
いつまでたっても出番のこないソーサーやお皿は使ってもらえなくても、大切にしているからモノにとっても本望なんでしょうか?
使わずにいるより、使ってもらったほうがモノにとっての価値は格段にあがります
使ってもらわないとモノもそのモノとして活かされません
そちらのほうが、もったいない!!
自分では、使ってない・使えないからもったいない!
と思ったら、迷わず手放しましょう
手放す方法は、なにも捨てるだけではありません
譲る・売る・捨てる
など、手段はいろいろあります
自分ひとりじゃ手放せないよ!という方、いつでもお手伝いしますよ!
今年のうちにスッキリしましょう!!
現在募集中です
お片付けプチサポート
キッチン・洗面所・玄関・・・といった目につくところ1箇所お困りスペースのお片付けをお手伝いします
お客様と一緒にお片付けをすることで、お片付けのコツをつかむことができます
詳細はこちら → ★