こんにちは
整理収納アドバイザー やまぐちみき です
主に、大田区多摩川線沿線(下丸子・鵜の木)で活動中です
ご訪問いただきありがとうございます
キッチンや洗面所など、気になる一か所のお片付けをお手伝いします
お片付けプチサポート の詳細はこちら → ★
捨てるものを探すのはもうやめよう
さあ、片付けよう!と思ったとき、みなさんはなにからはじめますか?
なにか捨てるものはないかな~と見回すことからはじめたりしていませんか?
こどもとお片付けをしようとすると、
「全部いる~!!」
と言われて、なにも捨てることができずに終わってしまう・・・ってこともあるある話です
捨てるものを探そうとすると「絶対必要でないいらないもの」 しか見つかりません
片付かない原因のひとつ「モノが多い」っていうことの「モノ」って、
「必要そうに見えて実はいらないモノ」
だったりします
実はいらないんだけど・・・っていうものは、捨てるものを探しているときには「必要なモノ」に見えがち
「必要なモノ」に見えるので、捨てることもできず・・・
なので、なかなか片付きません
使っているか使っていないかを見極める
じゃ、どうすればいいか?
本当に必要なモノだけを取り出せばいいのです
そんなこと言われたって・・・と思う人は、今使っているか使っていないかでまずわけてみましょう
使っていない=捨てる
ではないので、使っているものだけを使いやすい場所に片付ける
それ以外のものは、多少取り出しにくい場所にしまっても普段使わないものであれば問題ないはず
でもたまには捨てるものを探すのもいいかも
以前、「15分で27個のものを捨てる」っていうのをやりました
happy-simple-life.hatenadiary.com
これくらいの感覚で、時間を区切ってささっと捨てるもの探しをすることはいいかもしれません
時間や個数で区切ると、捨てるぞ~!って思いも強いし、小さなものでもOKと思うとわりと不要なモノが見てくるものです
片付かない、片付かないと思っている人、
いったん捨てることをやめて、必要なもの・いま使っているものを探し出してみてください
それだけで、見違えるほどお片付けできるようになりますよ!
でもやっぱりなかなか・・・・という方、いつでもご相談にのります
お問い合わせはこちらから → ★