こんにちは
整理収納アドバイザー やまぐちみき です
主に、大田区多摩川線沿線(下丸子・鵜の木)で活動中です
ご訪問いただきありがとうございます
おうちセミナーの参加者募集中です
ストレスフリーに片付くコツをご紹介します
平日忙しい方、土日開催です!ぜひお越しくださ!
- 2/19(日) 10:30~13:30 お子様連れOKです!
- 3/11(土) 10:30~13:30
詳しくはこちら → ★
キッチンや洗面所など、気になる一か所のお片付けをお手伝いします
お片付けプチサポート の詳細はこちら → ★
時計事情
我が家には、キッチンから見える場所に時計がありませんでした
もっというと、一人暮らしをしていた頃は家に時計もなかったという…
なくてもあまり困らないというか、ないことを意識したこともなかった…
けれど、いまのマンションで生活するようになって、やっぱり時計くらいあった方がいいよねと思い、壁掛け時計を買いました
アルネ・ヤコブセンのもの
一目惚れです
キッチンにもつけました
ムスメが少し大きくなってきたら、キッチンに立っているときに時間がわからないのは不便だ!と思うようになりました
壁掛け時計は、キッチンの壁の逆側にあるものでキッチンからはまったく見えない!
小さい時は、親の思う通りに動かせることが多いけど、だんだんとムスメ自身でできることも増えきて、それをやらせるようにもなってくる
そうすると、時間との戦いも増えてくる…
ということで、キッチンにも時計をつけました
無印のデジタルタイマー時計です
これ、小さいけれどなかなか多機能でものすごく便利に使っています
マグネット式なので、冷蔵庫にも貼っておけます
キッチン壁の給湯器リモコンとコンセントの間に両面テープで貼りました
日付表示もあるしタイマー機能もあります
わが家の炊飯は、毎日ル・クルーゼのココットロンドで炊いているので、最後の蒸らし時間10分を計るのに使っています
音がなると、オットもムスメもゴハンだ!と気づいてくれるという2次的便利さもあったりしてます
モノを減らすことばかりではなく、便利なものは上手に取り入れた生活をしていきたいです
おまけ
もうひとつ一目惚れしたモノ
かれこれ20年近く腕時計はしていなかったけれど、出会ってしまった腕時計
こちらも、アルネ・ヤコブセンのステーション
見やすくてお気に入りです