こんにちは
整理収納アドバイザー やまぐちみき です
ストレスフリーな家事をめざしています
ご訪問いただきありがとうございます
朝に活動する
昨日は春分の日!
昼と夜の長さが同じになり、今日から少しずつ昼の長さが長くなっていきます
ということは、日が昇るのも早くなり、当然ながら早い時間から明るくなってきます
朝の時間を使い始めるのにはいい季節となってきましたよ!
わたしは、子供のころから朝は強いほうで、早起きは得意!
試験勉強も夜遅くまでというよりは、朝早起きして。。。というタイプでした
というより、夜がめっぽう弱い・・・今は毎日9時半にムスメと一緒に寝てしまう生活
なので、いまだに朝活動するタイプ
朝のうちに、家の中を整えるようにしています
わたしは、掃除が苦手(というよりキライ)なので、朝少しずつの掃除するようにしています
現実は、掃除と呼べるに至らないくらいのものですが...
今日の5分は明日の10分
毎日の少しずつでもやっていると、それは習慣となって身に付きます
今日の5分は明日の10分!と思って、次の日の持ち込まないようにしています
1分でできることや3分でできることから始めるといいと思います
例えば、、、、、
読みっぱなしの新聞を片付ける
テーブルの上に置きっぱなしのDMを片付ける
こんなに小さな簡単なことでも、はじめてみるとスッキリとするはずです
スッキリするのは、見た目だけでなく気持ちも
ぜひ、少しずつ日が長くなってきたこの季節にはじめてみませんか?
ひとりじゃなかなか・・・という方、ご相談にのりますよ! → ★
習慣化のおはなしはこちら
happy-simple-life.hatenadiary.com
おまけ
わたし、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いを初めて知りました
みなさん、ご存知でしたか?
昨日の春分の日は、ちゃんと「ぼたもち」食べました
秋分の日には、「おはぎ」を食べようと思います
※違いは諸説あるそうですが、わたしは「牡丹」と「萩」がしっくりきました
ただ今募集中です
キッチンや洗面所など、気になる一か所のお片付けをお手伝いします
お片付けプチサポート の詳細はこちら → ★