こんにちは
整理収納アドバイザー やまぐちみき です
ストレスフリーに片付く家をめざしています
ご訪問いただきありがとうございます
ムスメとのかかわり方
昨日は保育園から帰った後、ふだんより「おかあさーん!こっちきて~!!」が多いムスメ
夕飯の準備もまったくしていなかったので、なかなかムスメにばかりも構ってあげれない
でも、、、、
よし!と、オットに「夜ご飯作れないから、なにか適当に買ってきて!」と連絡し、ムスメに付き合おう!と決めました
ムスメと何をするのかといえば、
「ブロックの部品が1個ないから一緒に探して・・・」
と
わが家は基本的におもちゃは少なく、ファーストフードのおまけとか保育園で作ってきたものとか、そんな感じのものばかり
探し物をするというので、これはチャンスとばかりに少しモノを減らしてもらおう作戦!
モノの分別をしてもらう
要るモノと要らないモノを分けて!というと、全部いる!となるので
使っているモノと使ってないモノを分けて!とお願い
すると、、、
あなた、蓮舫でしたっけ?というくらいの仕分け名人!
小さいケースの中だけだったからもありますが、あっという間に分けてくれました
想像以上に、いらないというものばかり
なぜ、運動会のメダルもいらない?
とか
せっかく上手に描いてきた絵もいらない
とか
親の立場からすると意味不明な基準もいっぱいあるけれど、ムスメがそれでいいならそれでよし!
最終的にこれだけ手放すそうです
レ、レゴもですか???
デュプロだからか、新しいレゴを手に入れたらもう不要らしい
さすがに、レゴと記念メダルだけは取っておきました(親の都合)
ムスメの気持ち
手放すものを集めた後、ムスメがモノたちに向かって言った言葉
「今までいっぱい遊んでくれてありがとう!」
なにも言わなくともそんな言葉がでてくるとは!
そういえば最近ゴハンを食べているときに、自分が好きなおかずだったりすると
「おかあさん、おいしいの作ってくれてありがとう!」
とかって言ってくれてるなぁ
初めて言われた時は、ものすごくビックリした
いつの間にか感謝の気持ちを言葉にできるようになったムスメの成長に、ハハは驚きです
ただ今募集中です
キッチンや洗面所など、気になる一か所のお片付けをお手伝いします
お片付けプチサポート の詳細はこちら → ★