こんにちは
大田区の整理収納アドバイザー やまぐちみき です
ストレスフリーに片付く家をめざしています
ご訪問いただきありがとうございます
K様宅へ、本棚の整理に行ってまいりました!
K様は、ご主人とネコちゃんの2人+1匹暮らし
平日はお2人ともお仕事、休日はお2人でお散歩や自転車で遠出したりして過ごしているそうです
本棚の整理をしました
ご依頼は、こちらの本棚の整理でした
※写真掲載許可いただいています
【before】
だいぶななめに写ってますが、そこはスルーで・・・
1年ほど前に今の自宅へ引っ越してきたものの 、とりあえず
「ドンッ!ドンッ!ドンッ!」
と置いてしまった...という奥様
スチールラックに入れたものの、もう少し本が入らないか?もっとよい収納方法はないか?とのことでご相談いただきました
しまい方にもコツがある?
まず、本棚のモノを全部出す!
全部だすことで、自分が持っているものがどれくらいあるのかと俯瞰することができます
全部出したら、 分ける!
今回は、本のジャンル・よく読むモノ・お気に入りの本といったカテゴリで、クロス的に分けていただきました
- レシピ本でよく読む
- 絵本でお気に入りだけどあまり読まない
- 美術本であまり読まない
などなど・・・
分けたら、しまう!
分けたモノを、今度は使用頻度・ジャンルごとに本棚に納めていきました
整理収納の大事な3ステップです
と、その前に!
上のななめ写真を見ても分かるように、棚の高さがまちまちになっています
高さが足りずに横積みになっている?
これでは、なんの本なのか正面から見てわかりません
そこで、棚位置を移動させました
棚位置が決まったところで、本を収めます
【After】
大きくて重ための美術本は下段に
レシピ本は取り出しやすい中段に
小さくてかわいい絵本は上段に
と収めました
もともとの棚位置から変えたので、収納力もアップ!
寝室に置いてあったお気に入りの本も、こちらの棚に納めることができました
見栄えよく本を並べるには、背表紙を揃えるときれいです
図書館や本屋さんで並んでいるあれです
置くまでぐっと押し込まず、手前で揃えるだけで格段にきれいにみえます
お客様のご感想
こんなご感想をいただきました
きれいに並べられた本棚を眺められて幸せ♡
という感想をいただきました
さっぱりと片付けて、年末ご褒美にクリスマスプレゼントを自分に買いたいともおっしゃってました
これぞお片付けの効果!
どこか小さな1箇所からでもスッキリさせると、お片付け欲が湧いてきますよ!
1人で片付けるのはちょっと...とお思いの方、お気軽にお問い合わせください
詳細はコチラ
ただ今募集中です
おうちセミナーの参加者募集中です
ストレスフリーに片付くコツをご紹介します
平日忙しい方、土曜日の開催です!ぜひお越しください!
- 6/10(土) 10:30~13:30
- 7/8(土) 10:30~13:30
詳しくはこちら → ★
キッチンや洗面所など、気になる一か所のお片付けをお手伝いします
お片付けプチサポート の詳細はこちら → ★