大田区の整理収納アドバイザー やまぐちみき です
ストレスフリーに片付くおうちをめざし日々精進中です
年賀状のお片づけ
松の内もとっくに過ぎ、
年賀はがきの当選番号も発表もとっくに過ぎ、
年賀状を片づけよう!
という気持ちになりました
わが家は、2年分年賀状を保管するようにしています
保管はコチラ
毎度おなじみの無印さまのハガキホルダーです
毎年、いただいた年賀状を整理して
古いもの=2年前のもの
と
新しいもの=今年のもの
を入れ替えています
入れ替える際に行うこと
①当選番号のチェック
ちょっとしたわくわく感で、当選番号をチェックしてます
なんと今年は6枚も当たった!!
切手だけですが・・・
②年賀状リストの確認
住所が変わっていないか、宛先不明で返ってきてしまった方の住所確認
変更があれば、リストを更新
チェック項目として
・喪中でした
・出したけどいただけませんでした
・いただいたけど出してません
・宛先不明でした
の目印もつけています
出来上がったリストを1部印刷してクリアフォルダへいれておきます
③年賀状をリスト順に並べてハガキホルダーへ収納
以前は、ハガキホルダーへは
夫 ー> わたし ー> むすめ
の順になんとなく入れていました
が、
昨年末、出す出さないを確認するのがめんどくさかった!!
リストを片手に、ハガキホルダーをめくって行ったり来たり・・
ので、今年から
リスト順=名前順
に入れることにしました
そうすると、リストとハガキの順番が一致するので後からの確認が楽ちん♪
印刷してクリアフォルダに入れたリストも一緒に入れておきます
④当選ハガキと書き損じハガキの交換
当選したハガキと書き損じハガキを持って郵便局へ
毎年、数枚の書き損じが発生します・・・
書き損じハガキは、切手やハガキと交換できます
(手数料がかかります)
そして、ゆうパックは郵便局で発送する場合のみ切手で郵送料をお支払することもできます
ということで、切手と交換をしていただきます
わたしは、10円や1円切手と交換してもらっています
52円のハガキが62円になりましたしね
いまある切手じゃ10円足りないことが多々・・・
ここまでやって、やっと年賀状のお片づけが終了
そして、これがわが家の年賀状適正量
年賀状のように、手放さないと増え続けるものはきちんと適正量を決めておくことが大事です
ただ今募集中です
おうちセミナーの参加者募集中です
ストレスフリーに片付くコツをご紹介します
平日忙しい方、土曜日の開催です!ぜひお越しください!
1/20(土) 10:30~13:30
おうちセミナーについての詳細は コチラ
年末に向け、お部屋をスッキリと片付けませんか?
キッチンや洗面所など、気になる一か所のお片付けをお手伝いします
お片付けプチサポートの詳細は コチラ
アンガーマネジメントキッズ講座の開催準備中です
日程決定次第こちらでお知らせします
アンガーマネジメントキッズ講座の詳細は コチラ
ぽちっとしてもらえると、とても喜びます
↓