大田区の整理収納アドバイザー やまぐちみき です
ストレスフリーに片付くおうちをめざし日々精進中です
以前、記事の中でまた今度と言っていたことがありました
happy-simple-life.hatenadiary.com
書類整理をするのに使っているモノのなかにあった
イトーキ個別フォルダ
今回は、そのお話しです
個別フォルダといえば?
個別フォルダって世の中いっぱいあります
わたし主観で魅力的なモノといえば
とか
とか
色が好み
コクヨのモノはPP製っていうのも好み
でも、わたしが採用したものはこれ
はい、イトーキの個別フォルダです
なぜイトーキか
ちゃんと理由があって、イトーキを選んでいます
その理由とは、、、
コチラ、無印のモノをつかっています
happy-simple-life.hatenadiary.com
きみちかさんのおうちファイリング®を学んですぐのとき
これは、これでスッキリきれい
で、イトーキのモノを使ったら
ちがいがわかりますか?
※わかりづらい写真のくせに言ってみる
色だけでないですよ!!
並べてみます
はい、わかりましたか?
イトーキの個別フォルダは、山がファイルボックスからでないのです!
山がチラリと見える感じも嫌いじゃないですが、ファイルボックスの中にすっぽり収まるこの感じ
あ~、スッキリ!
イトーキの個別フォルダは、標準のモノに比べ一回り小さい仕様となっているそうです
A4ジャストサプライズというらしい
詳しくこちらに書いてあります
デメリットもあります
このイトーキ個別フォルダ、デメリットをあげるとしたら
【50枚セット】
っていうこと
なかなか50枚というのは使えきれない量・・・
保管しておくにも場所を取ります
わたしは、ファイリング用ファイルボックスを作っています
用途によって使い分ける
イトーキのがいい!!と言ってきましたが、無印のもいいです
無印のモノをつかっているのは、資格取得関連やセミナー関連の資料
これらの資料は、よく見るしよく使う
そういうものは、山がボックスから少し出てるくらいのほうが取り出しやすい気がします
逆に、普段あまり使うことのない書類(保険や住宅設備など)は、山が見えないほうが見た目もスッキリ
ファイルボックスを眺めるだけでもうっとり
そういうのもいいかと思います
アンガーマネジメントの理論とテクニックを小さなお子さまにもわかりやすく、楽しく、すぐに実践できるようにワークブックを使って楽しく学びます
8/18(土) 10:30~11:30
8/26(日) 10:30~11:30
詳細・お申し込みはコチラ
怒りの感情のクセを知りませんか?
簡単な質問に答えるだけで、ご自身の怒りの傾向がわかります
【総合診断】2,160円
91の診断項目で怒りの強度・持続性・頻度・耐性・攻撃性の5つの項目と、6つの怒りのタイプを診断します
【基礎診断】1,080円
49の診断項目で怒りの強度・持続性・頻度・耐性・攻撃性の5つの項目を診断します
【こども診断】2,160円
総合診断のこどもバージョンです(大人の方も診断できます)
39の診断項目で、総合診断と同じ項目をどうぶつに例えて診断します
詳細・お申し込みはコチラ