
おかたづけと怒りを科学する
整理収納アドバイザー×アンガーマネジメントファシリテーター
やまみきです
ご訪問いただきありがとうございます
防災グッズがなんにもない!
今年は、災害の多い夏でした
大型台風直撃・地震・・・日本に住んでいる限り、避けては通れない災害
と、思っているのに、防災グッズがなにもないわが家
キャンプ用品があるから、なんとかなるか~くらいに思っていて、備蓄もまったくしていない!
ローリングストックといいながら500mlのお水を買うものの、なくなる前に補充ではなくなくなってから補充・・・
大きな地震があまりない北海道で地震が起きて、やっと用意しなければ!!と思いました
てはじめに用意したもの
取り急ぎ用意したものは、コチラ
ミドリ安全のたためるヘルメット!Flatmetです
ロックを解除し、両端から押す(というか押し込む感じ?)とヘルメットの形になります
※画像お借りしました
たたんだ状態だと、なんと3.3cmという薄さ!!
コンパクトに備えることができる!
机の引き出しに入れておくこともできるし、収納袋もついているのでフックにかけて置くこともできます
わが家での備蓄収納方法
なんと、家族3つ分がピッタリと入るものを発見!!
無印のファイルボックスワイド です
2つだったら、スタンダードタイプでも入ります
ボックスタイプにしようかハーフタイプにしようか・・・はたまたスタンドタイプにしようかと悩みましたが、すっぽり入ってスッキリ見えるボックスタイプにしました
そして、お水も9本(10本入らなかったの・・・)いれて
下駄箱の最上段にストックしました
約6年前にこのマンションへ引っ越した時から、下駄箱の最上段は非常用品を備蓄する場所としてあけていました・・・
やっと、目的が果たせました(遅っ!)
お水は、新しいものを買ったときに入れ替え
これぞローリングストック?!
ペットボトル9本しか入らなかったので、1番手前は2本を並べるように収納
そうすれば、穴に指がはいって取り出しやすい
下駄箱最上段にお水を置くのは重たいのでオススメできませんが、とりあえずなにもないよりあったほうがよいということで
その他の防災グッズも少しずつ取り入れて、いざというときに探さずに取り出せるよう収納していきたいです
ただいま募集中です
アンガーマネジメントの理論とテクニックを小さなお子さまにもわかりやすく楽しく、すぐに実践できるようにワークブックを使って学びます
リクエスト開催します
詳細・お申し込みはコチラ
怒りの感情のクセを知りませんか?
簡単な質問に答えるだけで、ご自身の怒りの傾向がわかります
【総合診断】2,160円
91の診断項目で怒りの強度・持続性・頻度・耐性・攻撃性の5つの項目と、6つの怒りのタイプを診断します
【基礎診断】1,080円
49の診断項目で怒りの強度・持続性・頻度・耐性・攻撃性の5つの項目を診断します
【こども診断】2,160円
総合診断のこどもバージョンです(大人の方も診断できます)
39の診断項目で、総合診断と同じ項目をどうぶつに例えて診断します
詳細・お申し込みはコチラ