
おかたづけと怒りを科学する
整理収納アドバイザー×アンガーマネジメントファシリテーター
やまみきです
シンプルにおだやかに暮らすための幸せレシピをお伝えしています
すっかり更新してない間に年が明けてしまいました・・・
今年もよろしくお願いします
新年七福神めぐりに行ってきました
最近は町おこしの一環としてなのか、様々なところで七福神めぐりがありますね
わが家も先日荏原七福神めぐりに行ってきました
荏原七福神とはこんなところ
東急電鉄とコラボしているからなのか、なんとも近代的?な七福神も社寺をめぐると待っていてくれます
御朱印めぐりとは別に、スタンプラリーも 用意されているのでこどもも楽しめます
今回は、大井町から西小山へと本来とは逆ルートで巡りました
地図とスタンプ帳を大井町の駅でいただき、スタートの大井蔵王現神社で御朱印用の色紙を購入してスタート!
集まったスタンプはどうする?
七福神、全部を回ってスタンプも全部無事にゲット!
さて、そのスタンプ帳はどうしましょうか?
そこで、登場するのが ScanSnap
わたしが持っているのは、モバイルタイプのものです
1ページずつ開いてスキャン
スタンプ帳をデジタル化して保存します
スキャナにセットし、紫色に光るボタンを押します
保存先は、クラウド
EvernoteやGoogleDriveに保存されます(先にどこに保存するのか設定が必要)
わたしは、GoogleDriveに保存しています
A4サイズまでなので、色紙はスキャンできませんでした
ほかにどうやって活用する?
旅行に行くと、いろいろなパンフレットやらチケットやらたまります
なんとなく思い出にとっておいている人も多いんじゃないでしょうか?
わたしもわりととっておきたくなるタイプ
そんなとき、スキャンしてデジタル化しておくと 、旅の思い出の写真と一緒にフォトアルバムを作るときにも役立ちます
観光地の入場チケットと写真が一緒にアルバムに収まるわけです
わたしがよく利用するフォトブックサービスはコチラ
モノを増やさず、思い出を残す方法の1つのレシピです
デジタル化したものの整理もお忘れなく・・・
ただいま募集中です
アンガーマネジメントの理論とテクニックを小さなお子さまにもわかりやすく楽しく、すぐに実践できるようにワークブックを使って学びます
1/30(水)18:30~20:00
2/17(日)10:00~11:30
詳細・お申し込みはコチラ
アンガーマネジメントの理論とテクニックを小さなお子さまにもわかりやすく楽しく、すぐに実践できるようにワークブックを使って学びます
リクエスト開催します
詳細・お申し込みはコチラ
怒りの感情のクセを知りませんか?
簡単な質問に答えるだけで、ご自身の怒りの傾向がわかります
【総合診断】2,160円
91の診断項目で怒りの強度・持続性・頻度・耐性・攻撃性の5つの項目と、6つの怒りのタイプを診断します
【基礎診断】1,080円
49の診断項目で怒りの強度・持続性・頻度・耐性・攻撃性の5つの項目を診断します
【こども診断】2,160円
総合診断のこどもバージョンです(大人の方も診断できます)
39の診断項目で、総合診断と同じ項目をどうぶつに例えて診断します
詳細・お申し込みはコチラ